つづき。新しい恒星系に降り立った。
これが新しい恒星系のスターマップ。

とりあえず、この小惑星帯Ⅱに降りる。前哨基地があるようだ。


宇宙船が多い。

海賊連合の「PCS POPOCHEN」。

海賊連合の「PCS NULLTILUS」。

軍事同盟の前哨基地「MAB AVIANS REST」。

軍事同盟の「MAS THE RENNSPITFIRE」。

軍事同盟の宇宙船にはすごい装備が付いている。

せっかくならここで自分たちの宇宙船の攻撃力を試したい。海賊連合に戦いを挑もうと思う。

「攻撃システムおよび電力制御ビュー」を開く。

オートタレットが4つあるので、これで標的を定める。

敵の宇宙船のエンジンに攻撃だ。

なるほど、現在海賊連合とは中立の関係にあるらしい。だが海賊ならいいか。むしろこちらが海賊だ。

宣戦布告。いけーっ。

こちらのオートタレットが火を噴く。

敵のエンジンがダメージを受けている。いいぞ。


やった、敵艦のエンジンを破壊したぞ。

さいわい、敵艦には攻撃兵器が付いていないようだ。さらに軍事同盟との2正面作戦で混乱しているに違いない。

次はこのパラボラアンテナみたいなのを攻撃だ。

海賊連合は降伏を申し出ているらしい。だが無視だ。

よしっ、敵艦が撃沈したぞっ。

ボロボロになった宇宙船。こうなったら中のクルーはそう長くは生きられまい。

諦めずに、敵がこちらの宇宙船に乗り込んできた。だが、軍事同盟との戦いですでにボロボロだ。待ち構えて攻撃だ。

あっさり撃退。敵は白旗を上げた。

敵と話をしてみる。

「今回は勝ちを譲る。だが、これで終わりと思うなよ!」。威勢がいいが、捕虜に取ることにしよう。

相手のクルーを捕虜に取った。

もう1つの敵艦も撃沈。こちらの勝ちだ。

これで大量の資源を略奪できるぞ。
これで初心者プレイ日記は終了です。
もし、この後のプレイを考えるなら、海賊連合の2つの船から大量の資源を運び出し、海賊連合の捕虜は軍事同盟に売っぱらうのでしょう。
初心者プレイ日記と言っておきながら、実はこういった攻撃的なプレイは初心者にはお勧めしません。一応こういったやり方もあるよということです。今回たまたまうまくいったのも、難易度が1番低い「ピースフル」だったからです。
ちなみに、ピースフルでも途中で「テックブロック」と「インフラブロック」が足りなくなりました。お金はあったので交易で入手しております。
コメント